サービス|企業内ビジネススクール・デジタルマーケティング研修

サービス全体像

リスキング助成金で最大75%まで経費助成の可能性あり

企業内ビジネススクール(講座) ~ロジカルな学び

企業人材のリスキリング/アップスキリングを目的とした 専門教育サービスです。科学的な理論と数理的な理論を ベースにした実践教育で必要に応じたスキルを学びながら 直ぐに実務で役立てられます。

講師
(株)国際総合知財ホールディングス(WIPH) 代表取締役 & 国立九州大学 客員教授 並木幸久 博士(価値経済工学)

リスキング助成金で最大75%まで経費助成の可能性あり

OFF-JT&OJT研修~実践的デジタル領域スキルアップ&収益化支援

デジタルマーケティング推進のためのスキルアップは下記 3つの適切な組合せで本来的な効果を創造します。 FUN&FRUITはデジタルを中心にしたマーケティング全般で OFF-JT&OJTの両面でスキルアップと実務での受注拡大を サポートします。

講師・メンター
(株)FUN&FRUIT代表取締役 クロスコミュニケーションプロデューサー 三浦秀次郎 他
➊科学的な理論と数理的な理論をベースにした実践教育による知識の習得から➋社内人材の方々へのデジタルマーケティングスキルアップ、エンドクライアントデジタル案件 受注確度向上と提案領域の拡大まで伴走いたします。

➊企業内ビジネススクール(講座)ご案内

本来の価値を定性的かつ定量的に分析することで、科学的に経済的価値(お金)に変換する工学的方法論

プログラム コンテンツ 所要時間・期間
ビジネス基本
(法人:対面+オンライン)
(個人:オンライン)
ゴール:ビジネスの現場で必要なスキルを習得し、即戦力として業務責任者の指示に応じて業務を行えるようになること。
主な習得スキル:ビジネス基本知識、業務管理、打合せ効率化、ほうれんそう、PDCA管理、KPI管理、コスト管理など
約20時間
3カ月
営業スキル
(法人:対面+オンライン)
(個人:オンライン)
ゴール:営業を計画的・効率的に行えるようになり、また、営業獲得率を高めること。
主な習得スキル:営業基本知識、情報調査・分析、営業資料開発、営業戦略開発、営業開発、営業研修、コミュニケーション研修、傾聴研修など
約30時間
3カ月
DXスキル
(法人:対面+オンライン)
(個人:オンライン)
ゴール:ビジネスに有益なDXスキルを取得し、即戦力としてDX技術を活用した業務が行えるようになること。
主な習得スキル:DX基本知識、顧客管理、オンライン会議、ウェビナー、スケジュール管理・共有、社内情報共有、コスト管理、DX研修など
約20時間
3カ月
経営戦略開発
講座

(法人:対面orオンライン)
価値経済工学を用いて企業経営に必要な経営資産を見える化し、経営管理と判断に必要な分析シートと戦略チャートを経営者・経営管理者・担当者などと一緒に開発し、経営戦略管理に必要な知識と運用ノウハウを学びながら自社で経営戦略を開発して運用できるようになるための講座です。 約30~60時間
3カ月
事業戦略講座
(法人:対面orオンライン)
価値経済工学を用いて事業戦略に必要な事業価値を見える化し、事業管理と判断に必要な分析シートと戦略チャートを事業管理者と一緒に開発し、事業戦略の開発と管理・運用に必要な知識と運用ノウハウを学びながら自社で事業戦略を開発して運用できるようになるための講座です。
※対象事業は1つ
約18~36時間
3カ月

■■■企業内ビジネススクール 代表講師■■■

並木 幸久 博士(工学)

Yukihisa NAMIKI Ph.D.(ENGR)

東京都出身。シリコンバレーへ留学し、カリフォルニアで青春を過ごす。ロスアンジェルスでアメリカンドリームを適え、帰国。自称遊びと仕事のマリアージュを楽しむCEO(Chief Entertainment Officer)。価値経済工学、ウェルネス経済、高精度ヘルスケア技術、デジタルヘルス技術、応用人工知能技術の研究者。工学博士。ソムリエ。

学歴
  • 2001年   南カリフォルニア大学バイオメディカル電子工学部卒業
  • 2003年   南カリフォルニア大学大学院工学研究科バイオメディカル工学専攻卒業
  • 2012年   九州大学大学院工学府エネルギー量子工学専攻博士後期課程修了・卒業
職歴
  • 2002年 (独)産業技術総合研究所入所 国際産学官連携担当
  • 2005年 (株)国際総合知財ホールディングス(WIPH)設立(戦略投資顧問会社)
  • 2010年   米国国防研究局 技術アナリスト兼対日投資専門官
  • 2014年   駐日英国大使館/英国貿易投資総省入省 対英投資専門官
  • 2017年   英国国際通商省入省 対英投資専門官
兼務
  • 国立大学法人九州大学 客員教授
  • University of Information Technology 招聘客員教授
  • (一社)外国人材支援機構 グローバールイノベーション&ビジネス研究センターセンター長
  • (一社)健康マイスター協会 理事(企画財務戦略担当)
  • (一財)日本総合研究所 ジェロントロジー研究協議会医療・健康クラスター主査
  • (公財)実験動物中央研究所(実中研) 顧問
  • 株)国際総合知財ホールディングス(WIPH) 代表取締役社長など

■■■企業内ビジネススクール 講座開催要件■■■

オンライン講座及び受講者への情報配信・共有、各種コミュニケーション等はMicrosoft Teams内に受講者Teamを設定して行われます。

法人向け講座受講者数実施場所/期間備考
スキル講座
戦略講座
開発講座
(価値経済工学講座)
1講座最大8名まで 法人指定の場所+オンライン
もしくはオンラインのみ
3ヶ月~6ヶ月間
  • ・機密保持契約締結
  • ・前受金:費用の50%以上
  • ・講座終了後に残金支払
  •  ・最長1カ月講座期間延長可能
個人向け講座
各講座
  • ・4名以上から開催
  • ・最大8名参加
オンライン 3ヶ月~6ヶ月間
  • ・全額一括前払い
  • ・受講約款に同意

➋OFF-JT&OJT研修ご案内~実践的デジタル領域スキルアップ&収益化支援

■■■OFF-JT&OJT研修が提供する価値■■■

デジタルマーケティング推進のためのスキルアップは下記3つの適切な組合せで本来的な効果を創造します。FUN&FRUITはデジタルを中心にしたマーケティング全般でOFF-JT&OJTの両面からスキルアップ実務での受注拡大サポートします。

デジタルマーケティングOFF-JT&OJT研修概要

 

自社内でデジタルマーケティングを推進できる人材の育成に向けて、弊社がOFF-JT研修を行います。
また、別途OJTやBPO(外部マーケティング部的サポート)によって実務での成果に繋げていくことも可能です。

▶OFF-JT研修期間:12か月 ※その後更新も可能
▶研修回数:月2コマ(1コマ60‐90分前後)
▶対象の職種:
~デジタルマーケティング施策を立案、運用する役割にある方
~マーケティング部門でマーケティング全般を把握するべき立場にある方
~広告会社様、印刷会社様等、顧客企業のデジタルマーケティング施策に関連する提案をする方

■■■研修カテゴリとテーマ例■■■

OFF-JT研修のテーマは下記のようなデジタルマーケティング遂行に必要な全般的なものになります。

2※ご相談の上全体の20%程度を上限に研修テーマの変更も可能です。ご希望があればお気軽にご相談ください。

OFF-JT&OJT研修につきましての詳細はこちらをご覧ください。

課題解決スキルはSEO、WEB広告、サイト制作他具体的な施策単位のテーマを含みます。また、研修テーマは上記以外にも生成AIの活用やプランニングなど、育成課題に応じてご対応可能です。お気軽にご相談ください。


FUN&FRUIT”OFF-JT&OJT研修”サービスの優位性


・大手クライアント様の課題解決をお手伝いしてきた実績
・集客、CV率拡大、CRM、クリエイティブ開発、ブランド戦略など各種スペシャリストによる講義
・全体のカリキュラムの内、最大20%はご相談の上変更可能
・合わせてOJT研修も別途ご予算で実施可能(割引あり)
・上記の他、OFF-JT研修助成金申請サポートの提携パートナーもご必要に応じてご紹介


代表講師例

以下は講師例です。研修テーマ・ご相談内容に応じて変動する場合がございます。

株式会社FUN&FRUIT
CEO・クロスコミュニケーションプロデューサー
三浦秀次郎 Hidejiro Miura

~B2B,B2C関わらず日米で各業界トッププレイヤーのクライアント企業様へマーケティング支援多数

プロフィール詳細はこちらのページをご参照。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よくある質問

Q:企業内ビジネススクールとデジタルマーケティング研修は個別にご依頼は可能でしょうか?

A:はい、もちろん、個別でも可能です。ただし、価値経済工学講座による知見を基に、デジタルマーケティング研修を受講することで実務での成果拡大を図っていただければ幸いです。デジタルマーケティング研修は助成金受給などの活用可能性もございますので、まずはこちらのお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。


Q:企業内ビジネススクールとデジタルマーケティングOFF-JT&OJT研修の違いは何でしょうか?

A:企業内ビジネススクールは価値経済工学・ウェルネス経済の国際的な専門家・並木氏が企業戦略などのプロセスとマネタイズ(お金作り)のメカニズムを数学的な裏付けを持って、再現可能な手法として講義するものです。ですので企業戦略などに汎用的に活用できるような学びの機会となります。

一方、デジタルマーケティングOFF-JT&OJT研修は現代の戦略立案・遂行に欠かせないデジタル領域を中心とするマーケティング戦略構築・施策実行などについての座学と日々の業務における実用的OJTとなります。ですので事業会社様は自社ビジネスの成長を促し、また、エンドクライアント様に対してデジタルマーケティング戦略・施策をサポートする企業様にとっては受注を促し、エンドクライアント様のビジネス成功確度を高め、信頼を得るためにお役立ていただけることを目指しております。


Q:デジタルマーケティングOFF-JT(座学)研修の研修テーマはデジタル領域だけでしょうか?

A:研修テーマは主にデジタル領域でビジネス成果を生むためのテーマが主となりますが、例えばクリエイティブ戦略や提案スキル、ブランド戦略はオンライン・オフラインを跨ぐテーマとなります。テーマに関し、ご意向がありましたら、お見積りいたしますのでお気軽にご相談ください。